東京美容皮膚科クリニック

開院15年目たるみ治療専門

記事一覧

ウルセラ・医療ハイフ(HIFU) 関連コラム

サーマクールFLX 関連コラム

ボトックス 関連コラム

クールスカルプティング 関連コラム

男性のための美容医療

美容ガイド

おすすめの記事

過去の記事はこちら

総合受付・お問い合せ

美容コラム

2018/03/302022/3/25サカイ看護師

保湿効果抜群のヘパリン類似物質!
乾燥やマスクで肌荒れしていませんか?

目次

皆様 長く続いているマスク生活で赤みや痒み、ニキビなどのトラブルを抱えていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?
マスクが原因の肌荒れはなぜ起きるのでしょうか。

※この記事は2018年3月30日の記事を加筆修正いたしました。

昨今、医療機関において、医療用医薬品のヘパリン類似物質含有薬剤を適応外に処方することが問題となっております。当院では適応外の使用を推奨することは行っておりません。

マスクによるニキビ、肌荒れの原因は?

原因

1、摩擦
肌と線維がこすれ合い角質層が削られることで、肌のバリア機能が低下しデリケートな状態になりちょっとした刺激にも赤みやかぶれ、ニキビなどを起こしやすくなります。

2、ムレ
呼気が充満するマスクの中は、雑菌が繫殖しやすく汗や皮脂も増えるので、アクネ菌が増殖しやすいのです。

3、乾燥
マスクを外すと、内部の湿気が急激に蒸散し、同時に肌内部の水分も奪われ、乾燥によるかさつき、ごわつきが起こります。

4、繊維などの刺激
肌がマスク素材にまけてしまい、赤みやかゆみが出るケースもあります。また、繰り返し洗える布マスクの場合、繊維に残った洗剤成分が刺激となる可能性もあるでしょう。

改善方法やスキンケア

刺激の少ない基礎化粧品でしっかりとスキンケア

マスクで肌が隠れるからとスキンケアをおろそかにしてはいけません。
肌のバリア機能が低下してしまいます。

帰宅したら肌の汚れやメイクを優しく洗い流し、肌を清潔にしましょう。
そして低刺激処方の化粧水や乳液を選んで保湿ケアを行い、角質のうるおいバリアをすこやかに保ちましょう。

こすれが気になる部位にはワセリンを

マスクが頻繁に触れるほおや鼻、あご、みみのうしろは、赤くなりがちです。
そうした部分にはあらかじめワセリンを塗っておくのもお勧めです。

汗をかいたらこまめにふく

雑菌の繁殖を防ぐためにも、マスク内の汗は吸収性の良い清潔なガーゼやタオルなどで、こまめに汗を吸い取りましょう。
汗を吸い取る場合は、こすらないように軽く押してください。

また、マスクが汗で湿ってしまった場合は、なるべく新しいものに交換することをおすすめします。

保湿

出来れば再びマスクをつけるまえに、失われた肌の潤いを保湿ケアで補っておきましょう。

帰宅後はすぐに手を洗い清潔な手で洗顔料をしっかり泡立てて顔を洗いましょう。
肌をごしごし擦るのではなく、手ではなく泡で優しく洗うことが大切です。

洗顔後はすぐに保湿をしましょう。
オススメの保湿剤は、ヘパリン類似物質(ヒルドイドなど)です。

ヘパリン類似物質は、乾燥肌やアトピー性皮膚炎の治療薬に配合されている保湿成分です。
皮膚科でもらうヒルドイドにヘパリン類似物質が含まれています。
有効成分であるヘパリン類似物質には高い保湿効果があります。代表はヒルドイドですが、他にも様々なヘパリン類似物質があり選択肢が幅広いんです。

どんな効果があるの?ヘパリン類似物質とは。

ヘパリン類似物質とはヘパリン類似物質とは

乾燥肌の治療薬として長年使用されている保湿成分のヘパリン類似物質は、人の肝臓で生成される糖類の一種「ヘパリン」に似た成分で、高い親水性と保水性が特徴です。

ヘパリン類似物質の作用と効果

「持続性のある高い保湿」「皮膚バリア機能回復」「血行促進」の3つの作用があります。
この3つの作用により乾燥肌を改善します。

  • Point.1
    水分子を引き寄せで保持することで吸水作用、保水作用をもちます。
  • Point.2
    繰り返し使用することで、皮膚のバリア機能が回復し、外部から異物が侵入しにくくなります。
  • Point.3
    血行促進作用があります。

保湿剤は使い分けよう

ヘパリン以外にも保湿剤は色々あります

目的や効き方もいろいろ。ここでは、代表的な保湿剤をいくつかご紹介します。
これらの保湿剤を適切に使うことで、保湿効果を発揮し、肌の乾燥や炎症、肌荒れなどの改善に有効に働きます。

代表的な保湿剤には、ヘパリン類似物質含有製剤、尿素製剤、ビタミンE・A配合剤、ワセリンなどがあります。

  • ヘパリン類似物質含有製剤
    角層に水分をひきつけ、持続的な保湿効果がある。
  • 尿素製剤
    角層の水分量を増やすだけでなく、硬くなった角質を柔らかくし皮膚をなめらかにします。ただし皮膚バリア機能が低下した皮膚では刺激を感じることがあります。
  • ビタミンE・A配合剤
    皮膚の新陳代謝を高め、乾燥や、乾燥による細かな皮むけを抑えます。
  • ワセリン
    油分が被膜となって皮膚を覆い、皮膚を保護します。刺激が低いですがべたつくことがあります。
まとめ保湿剤といっても目的や機能によって、使い分けた方がいい場合もあります。
それぞれの特徴を理解して、自分に合う保湿剤を選びましょう。

ヘパリン類似物質でシミは消えるの⁇

一時ネット上で、ヘパリン類似物質で美白になる シミが消える!と噂になり美肌目的でのヒルドイド処方が増加し問題になった事がありました。

では、本当のところはどうなのでしょうか?気になりますよね?

答えは、直接的にシミを消すという作用はありません。

しかし、シミの出来やすい乾燥肌の方が ヘパリン類似物質を用いて、肌が潤い、バリア機能の回復が促され、ターンオーバーのサイクルが正常整ったことで、肌のくすみが多少改善し、「シミが消えた!」と思う事があるかもしれません。

化粧水やローション、クリーム、泡状スプレーなど。
ヘパリン類似物質の種類、市販で買えるの?

市販でもヘパリン類似物質入りのスキンケア製品は買えます

ヘパリン類似物質が配合されたスキンケア製品は、ドラッグストアでも購入する事が可能になっています。

ヘパリン類似物質の製品には、色々な形態のものがあります

へパリン類似物質を含む保湿剤には様々な形態のものがあり、使用部位や季節等に応じて使い分けることができます。一般的に軟膏、クリーム、ローション、フォームタイプの順で油分が多いです。

  • 軟膏
    一番油分が多く、特に乾燥の強い冬場に用いられることが多いです。
  • クリーム
    軟膏よりも、べたつきが少ないですがしっとりした使用感です。
  • ローション
    よくのび、さっぱりした使用感が好きな方におすすめです。
  • フォーム
    べたつきが少なく、さっぱりとした使用感です。

※製品により「軟膏」と「クリーム」の分類は上記にあてはまらないものもあります。

ヘパリン類似物質含有製剤には副作用があるの?

稀に赤みや発疹、かゆみピリピリ感、などが見られることがあります。そのような時は使用を中止し、医師か薬剤師にご相談下さいませ。

東京美容皮膚科クリニックでは、様々な種類をご用意しています。

当院でご用意のあるヘパリン類似物質

  • ヒルドイドローション
  • ビーソフテンクリーム
  • ヘパリン類似物質ローション

これらは医療用医薬品であり、当院では患者様を診察した上で、必要な方にのみ処方しております。

スキンケアでお悩みの方は
是非東京美容皮膚科クリニックにご相談下さい。

東京美容皮膚科クリニックでは、
ヘパリン類似物質を含む医薬品医療品をはじめ、
様々なスキンケア製品を取り扱っております。
乾燥にお困りの方は皮膚の状態に合わせて、
適切な保湿剤を選びましょう

記事一覧

ウルセラ・医療ハイフ(HIFU) 関連コラム

サーマクールFLX 関連コラム

ボトックス 関連コラム

クールスカルプティング 関連コラム

男性のための美容医療

美容ガイド

おすすめの記事

この記事の監修者

二宮 幸三(にのみや こうぞう)東京美容皮膚科クリニック 理事長・医学博士
二宮 にのみや 幸三 こうぞう
東京美容皮膚科クリニック 理事長・院長
医師・医学博士、ウルセラ認定医
東京慈恵会医科大学医学部医学科 卒業
たるみ治療に特化し、新しいリフトアップレーザー機器の素晴らしさを安心して体験いただけるよう、痛みの少ない施術を心掛けています。
日々、研鑽しています。
最も信頼され、感謝されるクリニックでありたいです。